●GPX750R
イグニッションコイル
走行中に失火する症状が止まらず。
最初は雨の日に少し走行するとボボボッ。
そのうち雨の気配で失火?
なんだろう?
様々に原因を想像し、整備してもだめ。
ちょうど、オークションで落としたパーツの中に、
イグニッションコイルもあったことだし、交換してみる。
ウルトラのイグニッションケーブルもつけていたけど、
中古の純正に戻す。
青いケーブルがウルトラ製。

コイルの配線も導電スプレーしてみたがだめ。
ヘッドは一度プラグ部分が吹き抜けたことあり。
前オーナーが斜めにねじをかじったらしい。
エアクリはK&Nの洗えるやつ。
ちなみにボックスのスポンジが腐って吸い込まれていた。
撤去すると、5000回転くらいでボコつき吹けず。
しょうがないのでエアコン用のフィルターを巻いてみた。

交換作業中。
せっかくのケーブルもだめかぁ。
ちなみに交換後、コイル周りに巻いた絶縁テープの威力もあってか、
今まで起きていた失火の症状は軽減。
しかし、低速域でやはりだめ。
3000以上回っていたらとりあえず走る。
追記 2011年05月09日 月曜日
コイル交換とガソリンフィルター装着で絶好調!!
二つの原因が重なって症状をわかりにくくしていた模様。

今後も写真を追加していきます。
適当に見てやって。